Blog

音楽断食をして思ったこと。

実は11月中盤から12月の頭まで音楽断食をしてて、その事をずっと書こうと思っていたのですが、書けていなかったので今日ブログに載せます(笑笑)! まず、「『音楽断食』って何?」って思っている人の為に説明します。文字通り、その期間中は音楽を聴かない、てコトです。で、断食と言うのはクリスチャン的に言うと、そのモノを断つ代わりに神様と聖書が言っていることにもっと集中しよう!って言う感じの試みです。 普段から余り音楽を聴かない人にとっては大したことが無いかも知れないんですけれど、私は結構音楽好きで、めちゃくちゃしんどかったです(笑)。特に今学期は結構スケジュールがキチキチで、疲労困憊って感じだったので、通学時に音楽を聴いて癒されてました。 で、それを辞めてみたのですが… 思ってた以上にヤバかったです(2度目)。 更に、折角やったのに余り聖書に注目を戻す、神様中心の生活にする事ができなかったので、その時の反省点をまとめてみました。 反省点とこれからの改善: 方向性を考えようぜ。 最初に一番目の目的確認。今更、って感じですが、目的をかなりの確率で見失ってました。と言うか、目的確認したっけ?「音楽断食する!」とか言っておいて、重要な「何故それをするのか」の理由付けが抜け落ちてたんですね。 で、賛美も全く聴かなかったので、かなり精神的には辛かったです。今度やるなら賛美はOKにするかな。 代わりにその時間で何をするのか? 更に、目的意識がない上に代用する習慣も用意して無くて、結局音楽聴いてた時間に聖書とか読めばイイのに(説教とか、聖書のポッドキャストは聞いてたけれども)、ツイ徘に浸る毎日。(ツイ廃では無くツイ徘。筆者はTwitterを徘徊してるって意味で使ってるけど、余り聞かないよね?それも多分個人用語だからww) 他にもSNSをやたらとチェックする時間が増えてしまったり、挙げ句の果てには聖書の「せ」の字も無い感じになって、「自分何してんだよ」と気がつきまして。 どこで読んだかは覚えてないんですけど、やっぱり新しい、良い習慣を建て建て上げる為には どっちも出来なかった…。 終わったと思うなよ。 最終日くらいにはかなり凹んでいましたが、ようやく音楽を聴ける日になってから賛美を聴いて思ったんです。 と言うか、思う前に泣きました。もう、バスの中なのに、涙が溢れてきて、止まらなくなっちゃって。日々、賛美を通して神様の真理を確認し、その偉大さを感じることは辞めちゃダメだ、と痛感しました。 あと、Spotifyユーザーはお馴染みの今年の音楽を振り返る、ってやつを聞いてみたんですが、意外に私イイ曲聴いてんじゃん、って思いました。 良質な曲はやっぱり歌詞だけじゃなくて、メロディラインとかも重要だと思うのですが、結構私の好きな曲のジャンルは幅広くても、本質があるモノを聴くようにしています。 音楽断食を通して気が付いたのは、勿論音楽だけをを頼りに生きて行くのは問題だけれども、良い音楽もまた、私に神様の恵みと良さを気づかせてくれる、元気をくれるのだ、と言う事。 これからもそれを意識して、深さのある音楽を聴いていきたいです。

bi-monthly reflection (1)

where i think about my past two months. -by Author of this blog. First off, I should like to apologise–I was going to stick to a more cohesive schedule (kind of) but uni, work, and life has totally devoured me. So, I’ve come to the realisation that I probably won’t be able to post as…

Brahms, Ein deutsches Requiem Op. 45

Album of the Week #1 It’s the start of a new school term. Which, obviously, always makes me nervous and excited at the same time–I can’t wait to dive into the topics lined up for this term (Genetics, Epistemology, and global politics, to name a few). But thinking about how most of them will come…

Hello, World.

Welcome to my first post ever on 少数派。(Read: Shō-sū-ha)  For those of you who know me from SJ Barnard, another warm welcome & thank you for joining me on a new journey as I start a new blog. And for newcomers, again, thank you. Your readership makes this blog possible. Since my About page goes…